Docter.H by Mico stella

コラム

COLUMN

頭皮にニキビができる原因とは?やってはいけない行為や治し方も解説

2023.09.01
美肌

頭皮のニキビはさまざまな要因が関連しています。原因によって対応が異なるため、改善には“なぜ頭皮にニキビができるのか”を知ることが大切です。

今回は、頭皮にニキビができる原因を解説していきます。本記事を読めば、頭皮ニキビの原因や適切な対処法がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事でわかること】

● 頭皮にニキビができる主な原因

● 頭皮のニキビにやってはいけない行為

● 頭皮にできたニキビの治し方

頭皮にニキビができる主な原因

通常、ニキビは何らかの原因で毛穴が詰まり、中でアクネ菌と呼ばれる雑菌が増殖することで起こります。頭皮の毛穴詰まりや雑菌繁殖の原因は、主に下記の6つです。

  • 睡眠不足・睡眠の質が悪い
  • ストレスが生じている
  • 栄養バランスが乱れている
  • シャンプーによる刺激やすすぎ残しがある
  • ターンオーバーが乱れている
  • 不衛生な寝具を使用している

順番に見ていきましょう。

睡眠不足・睡眠の質が悪い

睡眠中には、皮膚の生成を促す成長ホルモンが分泌されます。睡眠の質が悪いと成長ホルモンが効率的に分泌されず、肌環境に悪影響を及ぼします。

また、睡眠は疲労回復やストレス発散に大切です。これらはニキビ以外の肌トラブルにも関連するため、注意が必要です。(※)

※参考:頭皮にニキビができる原因とは?治療方法・症状も解説|AGAレディーススキンクリニック

ストレスが生じている

過剰なストレスは、ホルモンバランスを乱しニキビの原因になります。

ストレスは、コルチゾールと呼ばれるホルモンの分泌を促します。コルチゾールは、皮脂を分泌させる効果を持つホルモンです。過剰に分泌された皮脂は毛穴を詰まらせます。

毛穴の中でアクネ菌が増殖すると、炎症を起こしてニキビになります。(※)

※参考:ストレスでニキビができるって本当?肌との関係や改善方法について|渋谷美容外科クリニック

栄養バランスが乱れている

頭皮をはじめとした肌を健康に保つには、栄養バランスが大切です。

たんぱく質は肌のハリや弾力を保つコラーゲンを生み出し、ビタミンは抗酸化作用で肌の老化を促す活性酸素の働きを抑制します。(※1)

脂質の摂りすぎは、過剰な皮脂の生成につながりニキビを作る原因になります。

肌を健康に保ちニキビを防止するには、整った栄養バランスが重要です。(※2)

※参考1:肌乾燥によい食べ物はあるか|大正製薬

※参考2:ニキビに効く食べるべきものと肌に悪い食べ物は?|美容皮膚科タカミクリニック

シャンプーによる刺激やすすぎ残しがある

シャンプーのすすぎ残しは、成分を肌に残し毛穴詰まりの原因となります。毛穴詰まりが起きた部分からアクネ菌が増殖し、炎症によってニキビが作られます。

刺激が強すぎるシャンプーも、肌が弱い方には肌トラブルの原因となるケースがあるため、注意しましょう。(※)

※参考:頭皮にニキビができる原因とは?治療方法・症状も解説|AGAスキンクリニック

ターンオーバーが乱れている

ターンオーバーは、皮膚が生まれて古い皮膚が剥がれ落ちるまでのサイクルです。

肌の細胞は、”表皮”の1番奥にある”基底層”で作られ、徐々に上へ押し上げられます。押し上げられた皮膚は垢や角質として剥がれ落ち、新しい細胞へ変わります。これがターンオーバーの仕組みです。(※1)

ターンオーバーが乱れると、垢や角質が肌に残り毛穴を塞いでニキビの原因となります。また、ターンオーバーの乱れは肌のバリア機能を低下させ、乾燥や紫外線による肌トラブルの可能性を高めるため、注意が必要です。(※2)

※参考1:ターンオーバーの乱れを正常にして美肌美人に!|美容皮膚科タカミクリニック

※参考2:ターンオーバーを整えるケア方法とは?そもそもの乱れる原因も紹介|共立美容外科

不衛生な寝具を使用している

不衛生な寝具は、頭皮ニキビの原因になります。

睡眠中は皮脂や汗の分泌が増えるため、枕などの寝具は雑菌が繁殖しやすい環境です。寝具で繁殖した雑菌は、頭皮環境を悪化させニキビの原因となるため、注意が必要です。(※)

参考:髪の生え際のニキビができやすい原因とは-7つの対処法も紹介!|新宿AGAクリニック

頭皮のニキビにやってはいけない行為

頭皮のニキビは、間違った対応によって悪化するケースがあります。

この項目では、頭皮ニキビにやってはいけない行為を3つ説明します。

  • 1日に何度も髪を洗う
  • 帽子を長時間かぶる
  • ニキビを潰す・過度に触る

それぞれ見ていきましょう。

1日に何度も髪を洗う

頭皮や肌を健康に保つためには一定の皮脂が必要です。1日に何度もシャンプーすると、必要な皮脂まで流してしまいます。(※)

炎症の原因やかゆみなどの皮膚トラブルにつながるおそれがあるため、1日に2回以上の洗髪はできるだけ控えましょう。

※参考:頭皮にニキビができる原因とは?治療方法・症状も解説|AGAスキンクリニック

帽子を長時間かぶる

長時間帽子を被ると、蒸れによる雑菌の繁殖を招きます。また、頭皮への物理的な負担は炎症につながり、毛穴を塞ぐ要因になるため注意が必要です。(※)

どうしても帽子を被る必要がある場合は、頭皮が蒸れないよう適度に帽子を外したり、汗を拭いて換気したりしましょう。

帽子やヘルメット自体も、皮脂や汗が付着し雑菌が繁殖しやすい環境です。定期的に洗ったり、除菌スプレーを使ったりするなどの対策をしましょう。

※参考:頭皮にニキビができる原因は?特徴・治し方も紹|KMクリニック

ニキビを潰す・過度に触る

ニキビを潰すと、炎症が広がりクレーター状のニキビ跡になるおそれがあります。加えて、潰した後で周囲をつまむと、皮膚組織が傷つくケースがあるため、注意しましょう。(※1)

頭皮の場合、跡が残っても目立ちにくいですが、かさぶたやかゆみなどのトラブルにつながるケースがあります。最悪の場合、トラブルが起きた部分に毛が生えなくなることがあるため、注意が必要です。(※2)

※参考1:ニキビを潰すのは良くない?早く治るというのはウソだった?|共立美容外科

※参考2:頭皮にニキビができる原因とは?間違ったケア方法や改善策を解説|イースト駅前クリニック

頭皮にできたニキビの治し方

ここでは、頭皮にニキビができた際の対応方法を見ていきましょう。

  • 生活習慣を見直す
  • 枕カバーを定期的に交換・洗濯する
  • 医薬品で治療する
  • フェイシャルエステで頭皮ケアする

上記の4つの方法を解説します。

生活習慣を見直す

頭皮ニキビは、栄養不足や睡眠不足などの生活習慣の乱れで起こります。

肌に良いとされニキビに効果的な栄養素は、以下のとおりです。(※1)

栄養素 食材 効果
タンパク質 ● 肉や魚

● 卵

● 大豆製品

● 乳製

健康な皮膚を保つ
必須脂肪酸 ● 青魚

● アボカド

● ナッツ類

● 植物油

血流を促して細胞の機能を高める
食物繊維 ● きのこ類

● 海藻

● こんにゃく

● 根菜類

腸内環境を整えてニキビケアをサポートする
ビタミンB ● 魚

● 豚肉

● レバー

● 玄米

● 大豆製品

皮脂の分泌をコントロールする
ビタミンC ● ブロッコリー

● ピーマン

● レモン

● キウイ

● イチゴ

活性酸素の除去やコラーゲン生成の促進する
ビタミンE ● ナッツ類

● 緑黄色野菜

● ウナギ

● はまち

抗酸化作用があり、ニキビに悪影響を及ぼす“酸化ダメージ”から細胞を守る
ビタミンA ● 緑黄色野菜

● ウナギ

● 鶏のレバー

皮膚や粘膜を健康に保つ
亜鉛 ● 牡蠣

● 豚レバー

● 牛肉の赤身

● 卵

● カシューナッツ

ホルモンバランスのコントロールなどに作用する

また、睡眠中に分泌される成長ホルモンは、皮膚のターンオーバーや疲労回復、ストレス解消に効果があるといわれています。

分泌量が最大になる時間は22時〜2時といわれ、この時間に睡眠を取るとニキビの改善にも効果的でしょう。(※2)

※参考1:ニキビに効く食べるべきものと肌に悪い食べ物は?|美容皮膚科タカミクリニック

※参考2:睡眠|小白川至誠堂病院

枕カバーを定期的に交換・洗濯する

枕カバーを定期的に交換し、洗濯することで頭皮ニキビの発生を抑えられるでしょう。

頭皮ニキビの1つの原因は、枕カバーの汚れが毛穴を塞ぐことです。頭皮が枕カバーと接触し、古い皮脂や汗、髪のケア製品などの残留物がここに溜まります。それらが毛穴を塞ぐと、ニキビが発生します。

そのため、毎週、または少なくとも2週間に1回は枕カバーを洗うことがおすすめです。また、柔軟剤や洗剤に含まれる化学物質が頭皮を刺激する可能性があるため、無香料で敏感肌用のものを選ぶと良いでしょう。

医薬品で治療する

ニキビが改善しない場合は、専門の医療機関で治療を受けることがおすすめです。

一般的なニキビ治療では、抗生物質やアクネ菌を殺菌するための抗菌薬が用いられ、内服薬で治療するケースもあります。(※)

専門の医療機関で、症状にあった医薬品を処方してもらいましょう。

※参考:皮膚科でよく使用されるニキビ治療|いまい皮フ科

フェイシャルエステで頭皮ケアする

頭皮の肌ケアのためには、専門エステの利用もおすすめです。特におすすめしたいのが『Doctor.H フェイシャルエステ』です。

大きな特徴には、下記の2つがあります。

  • Mico無針水光ジェットで安心に配慮した施術
  • stellaの浸透技術で肌の奥へと美容液をアプローチ

ニキビをはじめとしたシミ、乾燥、たるみ、テカリなどの肌トラブルに対して、高圧エアジェットによる美容液の注入で肌の奥にまでアプローチし、うるおいを与えます。

話しにくい悩みや相談に対しては、提携クリニックのドクターがオンライン診療にて対応しています。「通っているのを知人に見られたくない」といった場合も、自宅で安心して利用できます。

WebやLINEから気軽に予約できるので、詳細が気になる方はぜひチェックしてください。

Doctor.Hでフェイシャルエステを予約する

治らない場合は皮膚科を受診する

前述のとおり、皮膚科や美容整形外科では、医薬品の処方など専門的な治療が受けられます。何度も繰り返す場合は自分で対応できないケースがあるため、皮膚科などの専門の医療機関を受診しましょう。

一部のニキビ治療は保険診療の適応のため健康保険が使えます。

なお、「ピーリング」「イオン導入」「レーザー」などの処置や、「ニキビ跡に対する治療」は、保険適用外になるので注意しましょう。(※)

※参考:Q.16ニキビの治療に健康保険を使うことはできますか?|美容皮膚科タカミクリニック

頭皮のニキビに関するよくある質問

最後に、頭皮ニキビについての疑問に回答します。

  • 頭皮にニキビがあると「はげる」って本当?
  • 頭皮のニキビはどれくらいで治る?
  • 頭皮のニキビができやすい人の特徴は?

上記3つの質問について解説するので、ぜひ参考にしてください。

頭皮にニキビがあると「はげる」って本当?

頭皮ニキビ自体が原因で髪の毛が抜けることはありません。

しかし、ニキビができやすい肌環境と抜け毛が起きる頭皮環境には共通点があり、そういった意味では関連性があると言えます。

ニキビは、アクネ菌の過剰な増殖による炎症が原因で起こります(※1)。アクネ菌が増殖しやすい環境の要因として、生活習慣の乱れやシャンプーによる刺激、不衛生な寝具の使用などの外的要因や、ターンオーバーの乱れによるバリア機能の低下などが挙げられます。

これらは、抜け毛になる頭皮環境を作る要因でもあるため、心当たりがある方は注意が必要です。(※2)

※参考1:痛い頭皮ニキビの原因とハゲる理由!シャンプーと薬でケアする方法|ヘアメディカルDクリニック

※参考2:薄毛の原因とは?対策するべきことや症状について解|AGAスキンクリニック

頭皮のニキビはどれくらいで治る?

頭皮のニキビが治るまで期間は個人差があり、「必ずこの期間に治る」といった目安はありません。

原因を改善しながら、頭皮環境を整えて外用薬や内服薬で治療すれば、1〜2週間で改善するケースがあります。(※)

ただ、早期に改善するには正しい対応が必要です。専門の医療機関で診療を受けて専門家のアドバイスに従いましょう。

※参考:頭皮にニキビができる原因は?特徴・治し方も紹介|KMクリニック

頭皮のニキビができやすい人の特徴は?

個人差はありますが、30代〜40代の男性が頭皮ニキビを作りやすいといわれています。

30〜40代の男性は、男性ホルモンにより皮脂分泌が過剰になり、毛穴に皮脂が詰まりやすくなるためです。(※)

※参考:頭皮ニキビの原因とは?「根本的な治し方」を解説!|東京美白堂

頭皮のニキビは日々のケアが重要

本記事は下記の3点について解説しました。

  • 頭皮にニキビができる主な原因
  • 頭皮のニキビにやってはいけない行為
  • 頭皮にできたニキビの治し方

ニキビは毛穴詰まりや雑菌の繁殖によって起こり、要因はさまざまです。まずは、原因を知り、可能な部分を改善すると良いでしょう。

自分で対応が難しい場合は、専門の医療機関への受診をおすすめします。1人で抱え込まず、専門家のアドバイスに従い改善を目指しましょう。

また、ニキビのために専門のエステを利用するのも良いでしょう。Doctor.Hのフェイシャルエステでは、ニキビをはじめとした肌トラブルに対して、高圧エアジェットによる美容液の注入で肌の奥にまでアプローチし、うるおいを与えます。

また、相談しにくい悩みなどは、提携クリニックのドクターがオンライン診療にて対応しています。通っていることを知人に見られたくない場合も、自宅で安心して利用できます。

WebやLINEから気軽に予約できるので、詳細が気になる方はぜひ確認してください。

Doctor.Hでフェイシャルエステを予約する
Doctor.H by Mico stella

Doctor.H by Mico stellaは無針水光ジェットによる施術を行っており、肌を傷つけず安心して施術を受けていただけるサロンです。
当社の代表は、かねてより医療・介護事業に従事しており、特許技術を保有している医療関係者や各分野の専門家とのお取組みがございました。その中で、現代人の多くが抱える肌や頭皮のお悩みをエステの力で解決したいという一心で開業に至りました。
この世からお肌のお悩みを一つでも無くし、本来あるべき美しく健康的な肌を取り戻します。

LINE/WEBから予約

RESERVATION